東京都中小企業診断士協会 城西支部研修部では、実践!スキルアップ講座「中小企業診断士の独立の進め方~選ばれ続ける診断士になるには~」をZoomで開催いたします。

 皆様方からのご参加を、お待ち申し上げます。

 

 企業内診断士の方で、将来的な独立を夢見ている方は多いと思われます。というより定年退職後のことまで考慮すれば、ほとんどの方は多かれ少なかれ、それを意識されているのではないでしょうか。

 一方で独立してすぐに順調に仕事が進められるのか、不安をお持ちになることも当然でしょう。直接的に中小企業診断士に関連することではないといえ、東京商工リサーチの調査によれば2024年の経営コンサルタント業の倒産は、過去最高を記録しています。

 自分の技能も高め、プロコン塾でも必要な知識は習得したが、それから独立という道に進むにはどうするべきか、何をやるべきか、今回の実践!スキルアップ講座はこれをテーマとし、「こういう時代だからこそ経営計画の策定が必要になる」という観点から、Web上でも多くの記事を発信するなど幅広い活動をされている濵口誠一先生をお招きし、診断士の独立の進め方、特に自らが顧客に選ばれる診断士になるためには何が必要かという点につきお話しいただきます。

 重ねて皆様方のご参加をお待ちしております。

 

〇タイトル:中小企業診断士の独立の進め方~選ばれ続ける診断士になるには~

〇講師: 濵口中小企業診断士事務所 代表 濵口 誠一氏

略歴

  中小企業診断士(元・東京都中小企業診断士協会中央支部理事/副支部長/青年部長)

長崎県長崎市出身。北九州大学卒。

医療系企業での急成長フェーズ(東証一部上場)を現場で経験。事業計画の標準化や調剤薬局の全国展開に貢献し、事業成長を支える。

その後、M&A後の子会社に出向し、崩壊しかけた内部管理体制をゼロから構築。売上6億円から30億円への拡大に貢献。

さらに大手IT企業へ転職し、グループ経営企画・業績管理・IR支援を担当。「数値に基づき経営を可視化し、再現性ある成長モデルを構築する」ことを得意とする。

  現在は中小企業診断士として経営戦略から実行支援まで行う。言語化・数値化を得意とし「話しているだけで悩みが解決した」「目標が従業員に伝わるようになった」という評価多数

 

〇日時:12月6日(土) 14:00から16:00まで

 

〇場所:ZOOMミーティングルーム

 

〇プログラム

1.自分を商品化する=売る準備

・自分が「できること」でクライアントに「どういうゴールに導けるのか?」を言語化する

・上記を名刺や自己紹介でPRできるようにする

2.実績を積む=売る体験

・研究会の講師なども立派な実績=地道な積み上げが大切

・コネクティングドット=実績をつなげて案件を獲得した例

3.営業で拡大する=売る実践

・「貢献度」の高さで協会案件を取る

・様々なチャネル(サンカク、YENTA、同友会等)

・SNSは「根性」のメディア

4.「本質」活動の難しさ=売る障害

・事業計画が刺さりづらい理由

・補助金含めたフロントの武器の重要性

5.選ばれ続けるために=売り続ける

・期待値を超え続ける

・上下でなく伴走 

 

〇参加費:1,500円 ※前払いで頂戴いたします。お振込みいただきました会費は、当日ご欠席された場合にも、ご返金はいたしませんので、ご了承をよろしくお願いいたします。

〇申し込み方法

以下のページからお申し込みをお願いいたします。

https://jyosai-smeca-kensyu20251206.peatix.com

 

※JOPYの第21期の参加者の方は別途ご案内いたします。このURLからのお申し込みはなさらないようお願い申し上げます。

 

〇お支払いの流れは以下の通りとなります。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821736

 

初めてPeatixをご利用される方は、https://bit.ly/3Oe6E3U をご参考に、アカウントを作成していただきますようお願いいたします。

Twitter、Facebook、Google、Appleアカウントでログインすることも可能で、クレジットカードや、コンビニ、ATMでのお支払いも可能です。

 

〇ZoomミーティングルームのURL、および、事前配布資料のダウンロードにつきましては、お支払いをいただいた方に、イベントの3日前までにご連絡をいたします。

当日もリマインダーとしてご連絡をさせていただきます・

 

ご不明点等は下記にご連絡をいただければありがたく、よろしくお願いいたします。

担当者:研修部 齊藤 拓

nakanosho2001@yahoo.co.jp