今回の地域支援ゼミは、今年度新設された社会貢献事業部との共催となります。今回設定したテーマは「共創型社会貢献活動」です。
社会が抱える何らかの課題を解決するために行われる活動を広く「社会貢献活動」と捉えた上で、そこに「共創型」と付けたのは、社会を構成する様々なアクター(中小企業、NPO、行政、商店街、大学等の教育機関etc.)が何らかの形で連携・協働しながら、より良い社会を“共に創り上げていく”活動に焦点を当てたいとの意図からです。
今回は外部より、若者を対象に教育やキャリア形成の支援をされている2つのNPOの代表の方々や、NPO活動に参加された学生の方々をゲストとしてお招きし、実際の共創型社会貢献活動の事例を紹介しながら、一方的な説明だけでなく、パネルディスカッションの形で参加者全員が双方向に意見交換できる時間を設けることにしました。
社会貢献に少しでも興味のある方は奮ってご参加いただき、今後の活動の参考やきっかけにしていただければと思います。
日 時 2025年10月18日(土)13:40~16:20 (受付開始13:20)
場 所 としま区民センター会議室503号室(リアル開催のみ)
参加費 無料
※終了後に懇親会を会場近辺で開催予定(詳細未定・会費4~5千円程度)です。
参加を希望される方はお申し込みの際にご回答ください。
定 員 先着40名
内 容
① 地域支援部・社会貢献事業部の活動紹介
・ 地域支援ノウハウ集より:情報発信PJの活動について(石寺敏会員)
・ 地域支援ノウハウ集より:城西サポーターズの活動について(磯邊大輔会員)
・ 社会貢献事業部の活動紹介(部長・大村貴志会員)
② ゲストとして参加いただくNPOの活動紹介
・ NPO法人ブランディングポート(代表・安藤奏氏)
・ NPO法人テラコヤ(代表・前田和真氏)
③ パネルディスカッション
・ 実際の共創型社会貢献活動事例を複数取り上げ紹介した上で、それらを題材に参加者がグループに分かれてディスカッション
※パネラーとして上記NPO代表、学生、情報発信PJメンバーの診断士が登壇予定
申込み⽅法:下記フォームからお申し込みください
https://forms.gle/WveeHX9HcKoMw5SUA
お問合せ:社会貢献事業部 倉田雅光まで (kurata_masamitsu@yahoo.co.jp)