城西支部会員部及び地域支援部から合同イベントのお知らせをいたします。


第1部:地域支援ゼミ(第1回)
第2部:うたごえ体験及び交流会

このようなイベントです。
第1部 地域支援ゼミ
・株式会社ともしび代表取締役 齊藤 隆さまから、コロナ禍の苦境の中閉店を余儀なくされた店舗を、診断士の支援も受けながら「事業再構築補助金」も活用して復活させた事例のご報告をして頂きます!
・新宿の文化である「歌声喫茶」の歴史を学びます。そして歌声喫茶をどのようにして未来に残していくか、診断士の視点から皆で考えます!
第2部 うたごえ体験及び交流会
・歌声喫茶を体験してみましょう。生演奏の中、皆で歌いましょう♪♪♪
・昼飲みもしながら、新人やベテラン会員の交流や情報交換を行います。

※歌声喫茶とは
1954年に西武新宿駅前のとある小さな大衆食堂で、たまたまBGMでかけていたロシア民謡のレコードにあわせて学生たちが歌ったことが、歌声喫茶の始まりと言われています。歌声喫茶はまたたく間に若者たちの心をつかみ、国民的大流行となり、最盛期には日本全国で100軒を超える店があったといわれています。
ただ、1965年頃をピークに、歌声喫茶のブームは急速に衰退、多くの店が閉店していきます。1970年代後半のカラオケスナック、1980年代のカラオケボックスの出現が歌声喫茶から人々の足が遠のいた原因ともなりました。歌声喫茶は一般の喫茶店やカラオケボックスとは異なり客全員が合唱する形態のため、飲食物の注文が少なく客単価が低いという構造的な問題もありました。
うたごえ喫茶「ともしび」はそのような環境の中でも生き残ってきたのですが、コロナ禍に見舞われ、2020年9月末で新宿店を閉店しました。しかし復活を願う全国のファンからの寄付や応援を受け、診断士の支援も受けながら2022年11月22日に高田馬場で再出発しています。

◆開催日時
6月7日(土曜日)12:00~15:30

◆ 場所:うたごえ喫茶「ともしび」
東京都新宿区高田馬場2丁目14−9 アティレビル 1階
JR・東京メトロ 高田馬場駅から徒歩3分
 
◆ 参加費
4,000円 (うたごえ体験料金、軽食、飲み放題込み)

◆ 講師
株式会社ともしび 代表取締役 齊藤隆氏

◆ 参加方法
Peatixで「チケットを申し込む」ボタンをクリック♪
参加者数50名まで
申込締切:6/3(火)23:59
https://peatix.com/event/4352398

◆うたごえ喫茶「ともしび」を城西支部会員が取材した記事
 https://jyosai-smeca.com/gyakusan/gyakusan-2023_24/
うたごえ喫茶ともしびHP
 https://tomoshibi.co.jp/utagoe-cafe

◆お問い合わせ
会員部   津吹祐輔(e-mail:yusuke.tbk@gmail.com)
地域支援部 河﨑展生 (e-mail:endymion@lake.ocn.ne.jp)