各位
お世話になります。城西支部研修部の齊藤です。
東京都中小企業診断士協会 城西支部研修部では、実践!スキルアップ講座「中小企業における外国人労働者雇用の現状と対策」をZoomで開催いたします。
皆様方からのご参加を、お待ち申し上げます。
少子高齢化が進む中、人手不足は多くの中小企業にとって、最大の悩みであることは、中小企業診断士として皆様も充分ご理解いただいているでしょう。その解決策の一つとして、外国人労働者の採用を実践している事業者も多く、また今後実施を視野に入れているケースは更に多いと思われます。
一方で入国などの実務関係の困難さ、言語や文化などの障壁の予想などから、なかなか実現できないこともあるでしょう。
今回の実践!スキルアップ講座「中小企業における外国人労働者雇用の現状と対策」はそのような事業者向けに、中小企業診断士として支援をしていく上で必要な知識につき、行政書士として外国人労働者に関し、長年入管や商工会議所の相談員などの実務に携われてきた千葉賢二講師をお招きし。開催いたします。
皆様方のご参加をお待ち申し上げます。
〇タイトル:中小企業における外国人労働者雇用の現状と対策
〇講師:行政書士事務所はけの道 代表 千葉賢二氏
◇略歴
1963年 北海道生まれ
1985年 劇団主宰
1990年 放送大学卒業
2011年 行政書士登録
◇外国人労働者との関わり
行政書士会の市民相談センター、相談員業務を実施。
商工会議所の相談員を10年間経験。
入管業務について、行政書士登録した2011年より、中国人、韓国人、台湾人の在留資格申請依頼を実施中。
〇日時:6月28日(土) 14:00から16:00まで
〇場所:ZOOMミーティングルーム
〇プログラム
1.外国人労働者の雇用を検討する前に知っておくこと
(1)在留資格とは
(2)就労できる在留資格
(3)就労系在留資格の国籍別内訳
(4)国籍ごとの特徴
(5)不法就労助長罪
(6)在留資格の確認方法
2.外国人労働者を雇用する
(1)外国人労働者を雇用するパターン
(2)技能実習1号
(3)監理団体とは
(4)特定技能1号
(5)登録支援機関とは
(6)技術・人文知識・国際業務
(7)留学生
3.外国人労働者を雇用した後に気をつけること
(1)トラブルを防ぐために
(2)トラブルが起きたら
〇参加費:1,500円 ※前払いで頂戴いたします。
なお、お振込みいただきました会費は、当日、ご欠席された場合にも、ご返金はいたしませんので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
〇申し込み方法
以下のページからお申し込みをお願いいたします。
https://jyosai-smeca-kensyu20250628.peatix.com
※なおJOPYの第21期(2025年度)の参加者の方は別途ご案内いたしますので、このURLからのお申し込みはなさらないようにお願い申し上げます。
〇お支払いの流れは以下の通りとなります。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821736
初めてPeatixをご利用される方は、
https://bit.ly/3Oe6E3U
を参考にしていただき、まずアカウントを作成していただきますようお願いいたします。
新たにPeatixアカウントを作成していただくか、Twitter、Facebook、Google、Appleアカウントでログインすることも可能となっています。
お支払い方法は、クレジットカードや、コンビニ、ATMでのお支払いが可能になっています。
では、改めまして、受講を希望される方は、Peatixページからお申し込みをいただきますようお願いいたします。
〇Zoomミーティングルームのご連絡方法と、資料の配布方法
ZoomミーティングルームのURL、および、事前配布資料のダウンロード方法につきましては、お支払いをいただいた方には、イベントの3日前までにご連絡をいたします。
合わせて当日もリマインダーとしてご連絡をさせていただきます・
ご不明点等ございましたら下記にご連絡をいただければありがたく、よろしくお願いいたします。
担当者:研修部 齊藤 拓
saitoconsul@goo.jp